« 一年のおわりに | トップページ | 赤レンガ倉庫・クリスマスマーケット »

もみの木リース

363dcacad1e44fdba3a4dcefc3e6b1aa

もみの木の切り枝で、
リースを作ってみました。

やっぱり本物はいい香り。


そもそも、クリスマスツリーを、
イケアの生もみの木にしようか迷って、

でも販売開始日が通院の日と重なって、
一旦あきらめて、

でもやっぱり、生の木を飾りたいなー、
っていろいろ考えてたら、

Instagramで生木のリースを見かけた。
これだ!


167486e114bf4d33806cc95d3985181a

ネットで調べてみると、

お花屋さんが、そこそこ高額で、
出来上がりや手作りセットを売ってる。

さらに調べると、
YouTubeにつくり方動画があがってた。

道具がそろえばできそう。


で、
素晴らしいダイソーさまへ。

リースのベースとワイヤー、
ペンチに枝切り鋏もそろった。


肝心の、もみの木の切り枝は、

いつもトーマスちゃんのお供え花を買う、
お花屋さんに出てたのをチェックしてて、

大きな枝を選んでもらった。


つくり方は簡単で、

ベースの輪っかに、ワイヤーでバランスよく、
短い枝に切り分けたもみの木を固定していくだけ。

手についた木のヤニは、
油でなじませてから洗うと落ちます、
なんてことまでYouTubeが教えてくれる。


ごちゃごちゃ飾るのはイヤなので、
家にあったリボンをつけて出来上がり。

なかなかいい感じにまとまった。


3e2ee562337e4e07a3e59c9ca716c28c

残った枝と落ちた葉は、
器に入れて香りを楽しむ。


|

« 一年のおわりに | トップページ | 赤レンガ倉庫・クリスマスマーケット »

住まい・インテリア」カテゴリの記事