« 京都の一日 | トップページ | 睡蓮の池 »
使い込まれたベンチ。
雨の降り出した御室仁和寺の駅で、 嵐電を待っていた。
ホームには誰もいない。 遠くの雷だけが聞こえていた。
旅をしてるなー、って、実感する。
ひとりじゃないと、 見えないものがたくさんある。
こういう経験は、 きっと20代のうちにしておくようなものだ。
50代の入り口が見えてきて、 何を今更な旅をしている。
前回の京都ひとり旅は、2年ちょっと前。
3回目の手術の直前で、 自分にご褒美の前借りだった。
最初の手術からは3年半。
またこうやって、 京都に来られてよかった。
また旅ができたらいいね。
醍醐寺も東寺も見たいし、 大文字山にも登ってみたい。
元気でいる理由ができる。
2019.09.12 08:50 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
弘史, 片柳: やさしさの贈り物: 日々に寄り添う言葉366
糸井重里, 小堀鷗一郎: いつか来る死
MARO(上馬キリスト教会ツイッター部): 人生に悩んだから「聖書」に相談してみた
下村隆一, トーベ・ヤンソン: 新装版 ムーミン谷の彗星 (講談社文庫)
深谷かほる: 夜廻り猫(7)
恵三朗, 草水敏: フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(19) (アフタヌーンコミックス)
若林 正恭: 表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 (文春文庫)
トーベ・ヤンソン, 冨原 眞弓: 小さなトロールと大きな洪水 (講談社文庫)
冨原 眞弓, 芸術新潮編集部: ムーミンを生んだ芸術家 トーヴェ・ヤンソン
燃え殻: 相談の森 (ネコノス)