« 鎌倉・梅雨の晴れ間に | トップページ | 水無月 »
昨日の鶴岡八幡宮。 茅の輪が2つありました。
上は舞殿前のもの。 今日の夕方、神事で使うので、 くぐれないように柵がしてありました。
下は大銀杏前のもの。 セルフお祓いができるようになってました。
茅の輪くぐって、紙のひとがたを一枚もらって、 体をさすって、息を吹きかけて納めます。
今年の夏越の祓は、 みんなの祓たいものが大きいね。
2020.06.30 14:21 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ベネディクト16世, 敬子, 貝原: ベネディクト16世 十字架の道行
児島 青: 本なら売るほど 2 (HARTA COMIX)
水凪トリ: しあわせは食べて寝て待て 5 (A.L.C. DX)
水凪トリ: しあわせは食べて寝て待て 4 (A.L.C. DX)
水凪トリ: しあわせは食べて寝て待て 3 (A.L.C. DX)
水凪トリ: しあわせは食べて寝て待て 2 (A.L.C. DX)
水凪トリ: しあわせは食べて寝て待て 1 (A.L.C. DX)
古賀史健, ならの: さみしい夜にはペンを持て
永江朗: ときどき、京都人 (小学館文庫)
柳瀬博一: カワセミ都市トーキョー 【電子限定カラー版】 (平凡社新書1049)