« 神さまの視点 | トップページ | みなとみらい色づく »
我が家の暖炉。
ただし、 暖かくない。
暖炉風のイルミネーションを買いました。 設置したのは、なぜか本棚。
クリスマスツリーを出したら、 セットで飾ります。
今年のアドベントは今月末からだから、 それまでは本棚暖炉で。
暖炉風の温風ヒーターはよくあるけど、 電気のファンヒーターは欲しくない。 モーター音が苦手なの。
灯りが炎っぽく揺れるだけで、 部屋の雰囲気変わるものだね。
足りないのは、音と香り。
あこがれの暖炉。 実物を手に入れることはないだろうね。
2020.11.09 14:06 住まい・インテリア | 固定リンク Tweet
周作, 遠藤: 女の一生〈2部〉サチ子の場合 (新潮文庫)
恵三朗, 草水敏: フラジャイル(26) (アフタヌーンコミックス)
小崎 登明: 長崎オラショの旅 (聖母文庫)
周作, 遠藤: 女の一生〈1部〉キクの場合 (新潮文庫)
遠藤 周作: 切支丹の里 (中公文庫)
新潮文庫: 文豪ナビ 遠藤周作 (新潮文庫)
山脇りこ: 50歳からのごきげんひとり旅 (よんたび文庫)
田中 孝幸: 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海
遠藤 周作, 芸術新潮編集部: 遠藤周作と歩く「長崎巡礼」 (とんぼの本)
岸田奈美: もうあかんわ日記 (コルク)