週末対策
いないいないばあ、にはじまり、
おかあさんといっしょ、
にほんごであそぼ、
きかんしゃトーマスも。
子ども番組なのだから、
ふつうは5年か、長くて10年、
子といっしょに、
親は付き合うことになるのだろうが、
我が家はもう21年だ。
子ども番組、
子どもが子どもなら、
短期間ならそりゃなじむだろうけど、
さすがにもうツライです。
毎日、毎日、
繰り返される低年齢の子ども番組を、
ちゃむさんの日常では、
録画してまで繰り返し見てるのです。
気に入った番組を見てないと、
叫んじゃうから、それもツライ。
叫ばせないように、
テレビを見せてるんだけど、
そのテレビもつらい。
予定のない週末は、
たいていダンナは自室にこもって、
仕事したり、動画みたりしてるので、
ちゃむさんとふたり、
リビングですごすわけです。
あたしだって自室があったらこもりたい。
でも、ちゃむさんを
ひとりにするわけにいかないからね。
体に力が入っちゃって抜けなくて、
全身がちがちになっちゃうし、
イライラするし、
何かに集中できないし、
気分、底まで落ち込みまくるし、
なんでこんなにしんどいんだろう?
って考えたら、
原因は、子ども番組だった。
しんどさの理由を認識してしまうと、
子ども向けの歌を聞くのさえも、
もうしんどいよ。
それで、週末対策。
イヤーマフを買ってみた。
工事現場などで作業する人の騒音防止用。
せめてもの自衛。
| 固定リンク
« とちあいか | トップページ | 一年前の蒸し寿司 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発熱外来(2025.03.18)
- 整形外科再受診とリハビリ再開(2025.02.20)
- アレルギー薬変更(2025.02.15)
- 健康診断(2024.11.12)
- インフルエンザワクチン(2024.10.25)