« 反芻 | トップページ | 端午の節句 »
歩くなら、痛みのない時に舗装された道を、 って整形外科で言われたので、
八ヶ岳の麓まで行ったのに、 最小限のおさんぽだった。
登りはまだいいけど、 降りはやばいな〜って感じでした。
山歩きができないのなら、 ますます生きてる意味がないわ。
サポーターとか買ってみた。
きのう一日中使ってみたけど、 たしかに何もしないよりは安定感がある。
あとは休ませるのがやっぱり一番いい。 寝起きの朝はいい。
家事で家の中の階段を上り下りして、 床に座ってちゃむさんのあれこれしてるうちに、 イタタタ〜、となる。
痛くなることや、 また痛くなるだろうってことや、 こんな状況が一生続くかもってことが、
ものすごくストレスになってるみたいで、 顔のピクピクが止まらない。
がんの告知を受けたときと、 たいして変わらないピクピクぶり。
相変わらず、 ちっちぇーな、じぶん。
2021.05.05 11:18 心と体 | 固定リンク Tweet
長谷川櫂: 決定版 一億人の俳句入門 (講談社現代新書)
飯田薫子, 寺本あい: 一生役立つ きちんとわかる栄養学
中山 有香里: 疲れた人に夜食を届ける出前店 (コミックエッセイ)
古内一絵: さよならの夜食カフェ マカン・マラン おしまい
古内一絵: きまぐれな夜食カフェ マカン・マラン みたび
古内 一絵: 女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび
古内一絵: マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ
川手鮎子: 心も体ももっと、ととのう 薬膳の食卓365日
原田マハ: 風のマジム (講談社文庫)
古賀史健, ならの: さみしい夜のページをめくれ