« 皆既月食 | トップページ | セダム »
緊急事態宣言の延長が決まって、 ますますパンダに会えませんねー。
パンダ成分補給のために、
ゴシップ雑誌「女性自身」のパンダ版、 パンダ自身を買いました。
最近2冊目が出て、 1冊目も買いそびれてたので、一緒に購入。
日本のパンダ、 世界のパンダ、 なかなか充実の記事と写真。
そのなかにあったのが、
曲芸をするパンダ。
1980年代かな。 上海雑技団の来日公演。
あー!!
これ知ってる!! これ見たことある!!
子どものころに初めて見たパンダは、 この子なのです。
ウェイウェイというお名前だった。 滑り台すべったりしてたの覚えてるよ。
懐かしい再会の気分だ。
2021.05.28 10:24 パンダパンダパンダ | 固定リンク Tweet
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅