« おめでとう4歳 | トップページ | 4年経ちました »
6月もまもなく折り返し。
ちょっと早いけど、 水無月を作りました。
水無月は京都の、 夏越しの大祓いの和菓子。
この一年の残り半年の、 無病息災を願っていただきます。
いつものレシピは、 ものすごい簡単バージョン。
生地は蒸さずに電子レンジ。
白玉粉 60g 薄力粉 100g 砂糖 110g 水 100cc(白玉粉溶かし用)+140cc
これ↑に抹茶も入れました。 京都成分として、一保堂の蓬莱の昔をin。
豆は黒豆の煮豆を使いました。
2021.06.13 07:46 グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅