« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

こどもは古くならない。

B3a25dc9e25446278d91643465edb431

そうだよねー、って、
いま一度うなずく。


先週のセブンルールに、
著名な料理研究家の娘さんが出てた。

母親のイメージとは真逆の雰囲気なのは、
ブリーチしたボブ、自分でピンクに染める。

魚屋を経営して、
料理の仕事もして、
子育てしながら、

コロナ禍でも週に何度もゴルフへ行く。

自分らしく、
自分の生き方を貫くきっかけになったのは、

がんになって、
死ぬかも知れないと思ったから、らしい。

同病でした。

うらやましい。
気持ちわかるわ。


そんな番組をみたあとに、
この言葉を見つけて、突き付けられた。

あたしはどうしたい?


続きを読む "こどもは古くならない。"

|

ゆっくり眠らせて

2d837733efeb4ca7b8a65c92c59bf3f6

猛暑。

きのうは久しぶりに睡眠状況が悪くて、
もやもやした朝だった。

気分転換に、
とりあえず歩いてきた。

暑いから、
ビルのなかを端から端まで。


続きを読む "ゆっくり眠らせて"

|

頭を刈りました

668a8236f52344fc965fb895b5e559c1

相変わらず、
いい顔してるなー、うちの息子。

ちゃむさんの頭を刈りました。
バリバリバリカン。


続きを読む "頭を刈りました"

|

ブルーベリータルト

Fc0c9a6714cf4b19a8857e96088c2c78

ブルーベリーをたくさんもらったので、
タルトを焼いてみた。


続きを読む "ブルーベリータルト"

|

無意味

F0b1cbedabad4f2aba9f2d4ecfdc6770

ふつう、とか、
あたりまえ、とか、
みんなと同じ、とか、

そういう価値観に縛られていることが、

無意味で、
無価値だと気付かされる。


|

猛暑

C3a83f50c58f41328335b7385efaa762

元町公園。
水音に引き寄せられる。

朝から猛暑。
むわっとした暑さ。

南の島の朝みたいだった。

南の島には、
もうずいぶん行ってないけどね。


続きを読む "猛暑"

|

パラリンピック開幕

21cb85d6cfce40f2a05e961f0625c0bd

今朝の読売新聞朝刊。

1面と34面ぶちぬき、って、
初めて見たかも。

半分くらいコカコーラさん広告だけど、
必要なメッセージ。

大企業の社会的責任、社会的貢献。


続きを読む "パラリンピック開幕"

|

台湾カステラ作ってみた

F11542797d9d4b3f990bf9689c8cd1e0

台湾カステラ、
作ってみました。

これはいいぞ。


続きを読む "台湾カステラ作ってみた"

|

ワクチン2回目から50時間経過

D1896f7f99744680bca9368d23acff05

ちゃむさん、

新型コロナウイルスのワクチン接種から、
50時間経ちました。

熱は37℃前後に。
そろそろ落ち着いたかな。

結局、38.7℃まであがりました。
お疲れさま。


|

ワクチン2回目の翌日

Aab62d5c273e4b0889f1f0c57e58b72e

予想通りの発熱中。
首のバンダナは保冷剤。

きのうファイザー2回目を打ったちゃむさん、
今朝から副反応のお熱です。

めずらしく明け方に何度も起きてたので、
そのころから異変を感じてたのかも。

様子は変わらず、機嫌よく元気に叫んでて、
腕も動かしてるのて、お熱だけかな。

早くおさまるといいね。


|

ワクチン2回目

39d098b518274a5b8937ea6660e968f0

ちゃむさん、ワクチン2回目。

てんかん発作があることを考慮して、
接種後の待機時間が通常の2倍の30分でした。

1回目は15分だったんだけど?

これで我が家は3人とも接種完了。
ほっとしました。


|

認識

886f64fc149c4524b9ed0a6ac44974d2

金曜日は、
食料品の買い物に行く。

混雑する土日は避けて、
ひとりで短時間でささっと。

コロナ禍の、
それが常識だと認識してる。

みんなの認識は、どうなんだろう。


続きを読む "認識"

|

桃蜜酥

70fe7447b5664b9c80e578fd87b7f360

桃が美味しい季節ですが、
桃のお菓子も美味しい。

重慶飯店の桃蜜酥。

桃入りあんのパイです。


続きを読む "桃蜜酥"

|

海の色

Cea93a0b8b5449d4abe05783b3400985

きのうの山下公園。
通院帰りに寄った。

海が透明で青かった。

夏の横浜港は、
赤潮が入ったりして汚いことが多いのに。

きれいだなー、思える海の色。


続きを読む "海の色"

|

台湾カステラ

90e110e95b634f44ae59a70e731d4fe8

グレーテルのかまどで、
台湾カステラを作ってた。

卵白を泡立ててふわふわに焼きあげる。
美味しそう。

まずは実物を食べてみる。
台湾スイーツのお店でテイクアウト。


続きを読む "台湾カステラ"

|

ちゃむさん近況覚書

8809129168ef46bb820cece51821dbf5

きのうのちゃむさん。
お盆休みでした。

ヨーヨーマの無伴奏チェロ組曲を
聴いてもらってました。

アテネの野外音楽堂のライブ。

気に入ってもらえて何よりです。
子ども番組ずっとはツライよ。


続きを読む "ちゃむさん近況覚書"

|

送り火

Ebb469a61a2b4d3a9c0e9a856c5338cb

大文字の火床。

昨年9月に登りました。
京都の街が一望。いいところだった。

五山送り火。
昨年に続き縮小版での実施。

テレビとネットの中継を見てました。


続きを読む "送り火"

|

失敗しないシフォンケーキ

41636f838a954ddfac17aca5325ab67e

久しぶりにシフォンケーキを焼いた。
3月以来だった。


ずっと雨ですね。
あちこちあふれて崩れて。

感染者もなかなかピークアウトしないし。

こんなところにいたくない。
どこか遠くへ行きたい。

何もないところ。
誰もいないところ。

なんてもんもんと考えてて、

空気抜きのために達成感を求めて、
失敗しないシフォンケーキを焼く。


続きを読む "失敗しないシフォンケーキ"

|

終戦の日に

82f43437d0f8432bb75139c8948f14e9

何か戦争にまつわる本を読んでおこう、
そう思わせるのが8月。

角野栄子さんの
「トンネルの森1945」を読んだ。

子どもの目線で語られる、
戦時下の暮らし。

きっとこんな子どもがたくさんいた。
きっといまも世界にはこんな子どもがいる。


|

当たった!

Efaf7c98cf0742dc9214a87907244264

当たった〜!
ガリガリ君、当たった!

当たりが出たらもう一本、
かと思ったら、

ガリTって書いてある。
Tシャツが当たったらしい。

パッケージをよく見たら、
そんなキャンペーンのお知らせがありました。


チョコミントのアイスが好き。


|

今年の収穫

3ee9d48839fe4d20b0326225ababe9b1

白馬から帰ったら、
ポップコーンがしなしなになってた。

今年の夏の収穫。

乾燥させます。


続きを読む "今年の収穫"

|

ころんだ

37e394784ab140d19f633124d36dfd79

ちょうどこのあたり。

八方尾根のくだり。
岩場でころびました。

大きめの岩を右足から降りたら、
左足のつまさきがひっかかって、

そのしたの岩に両膝をぶつけて。
痛い。


続きを読む "ころんだ"

|

白馬東急ホテル

1e4663bb301c4a39a87935787b52b7a3

妙高、戸隠方面が見渡せました。

そんなこんなでこんなときですが、
白馬東急ホテルで4泊5日してきました。

白馬東急は11年ぶりだった。


続きを読む "白馬東急ホテル"

|

再び八方尾根

Fb08cc7fbdfd4f698b13d2dd6c152a75

黒菱から白馬三山。
ちゃむさんも山を見れてよかった。

日曜日にも登ったけど、
晴れたので再び八方尾根へ。


続きを読む "再び八方尾根"

|

雨のち晴れ

8fb4f3bc44134ebeac17994af84a1ba0

部屋の窓から。

アルプス側の部屋は取れなかったんだけど、
今回はこっち側で当たりだったかも。


朝から大雨。
少し南下すれば晴れてるらしい。

お昼過ぎから晴れ間が。
でも雨は降ったりやんだり。

そして、


続きを読む "雨のち晴れ"

|

ジャンプとスノーピーク

6aba6870aecd4339897fc71e361dc996

小遠見山の往復とか、
ちゃむさんの載せ下ろしとか、

ダンナが初日に飛ばし過ぎて、
全身筋肉痛だそうで、

ずっとゴロゴロしてる。
休暇は過酷。


雨が降ったり晴れたりのお天気のなか、
ひとりでさんぽしてきた。

まずはジャンプ競技場。
オリンピック気分。


続きを読む "ジャンプとスノーピーク"

|

山の日

8ce434bfc46649d8bb290365ec8f7dfb

黒菱から八方池へ。

山の日に山に登る。


続きを読む "山の日"

|

花々

E1513b22539544c1955c3102c584d794

今日、出会った山の花々。


続きを読む "花々"

|

終末観

C2d2365fbd484b05a92b26b3411980eb

ボルダリングの決勝を見てたら、
無人の観客席のむこうに夕焼けが映った。

あわててカメラを持って外に出たら、

空が、
この世の終わりみたいな色だった。


続きを読む "終末観"

|

種を作る

21836bb4b47a45709b8902e63ddca659

7月中旬から
花を咲かせていたひまわり。

大小いろいろだったけど、
20本ほど咲いてくれた。

暑さ本番のころには、
もう枯れ始めて、

種を作る準備をしている。

ひまわりはもう、
来年の夏を向いている。


|

ワクチン2回目から70時間経った

Fa0cbeb6f3ec49f9877fec81933abcb2

久しぶりに外を歩いてパンを買いに行ったら、
あちこちで百日紅が見頃だった。

夏空に映える花。


新型コロナウイルス対策のワクチン接種。
2回目打ってから70時間経ちました。

きのう、48時間でtweetしたけど、
腕の痛みはほぼ消えて、
発熱なし。

ここから何かは、もう起こらなそう。


続きを読む "ワクチン2回目から70時間経った"

|

観戦グッズ

535a2c8f89684dc5a05828866b088d67

またTシャツ買っちゃった。

いいね。
似合うね。

ステイホームオリンピックで、
観戦グッズが増えていく我が家。


続きを読む "観戦グッズ"

|

ワクチン2回目の翌日

328b1c1bedd24905bc9556c9d3a7bd98

新型コロナウイルスのワクチン。
2回目の接種から26時間経ちました。

打った腕の筋肉の痛みがあるけど、
ピークは過ぎた感じ。

熱は出てません。
微熱もなし。

普通にちゃむさんを通所に送って、
買い物してきました。

ふつうだったー。


続きを読む "ワクチン2回目の翌日"

|

ワクチン2回目

A1ddefbc9de744539160a6615737ea71

今日もワクチン。
自分の2回目。

これで、
今できる最大限のことはできた。


続きを読む "ワクチン2回目"

|

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »