« ベイクォーター・クリスマスツリー | トップページ | 菊手水 »

新型コロナ 障害者はいま

B8f8db8ef63a41e4ae618eb1c2902526

見逃してたハートネットTVの再放送を見た。

新型コロナに感染した障害者の、
ケーススタディ。


そりゃそうなるよねー、
って事例ばかり。


地域で暮らす重度の知的障害者。
通所先でクラスター発生して、感染。

入院が困難で自宅療養になるが、
介護するのは老いた母親。

もちろん母親も感染。

入院できても、
老いた母親が付き添い。

もちろん母親も感染。

母親のほうが、
死亡リスクが高いんじゃないか?

みんな、
共倒れ前提で生きてる。

怖。


ヘルパーのケースもあった。

ヘルパーさん数人をフル活用して、
生活してた重度の障害者が感染。

ヘルパーさんも感染。
命綱なのに。

ヘルパーさんは、
その家だけでなく、あちこちへ行くわけで、

さらにそのヘルパーさんが、
ほかの利用者に感染させてたら?

みんな共倒れ前提で生きてる。

怖。


感染する前に感染を怖がって、

障害者と老いた親が、
自宅にこもってるケースもたくさんあるだろう。

ほんとにねぇ、
みんな共倒れ前提で生きてる。

怖。


行政は親に頼りすぎ。

親は、
コロナがなくてもギリギリなのに。

わかってないよねぇ。
いつまでも子どもは子どもじゃないのに。


|

« ベイクォーター・クリスマスツリー | トップページ | 菊手水 »

障害者福祉」カテゴリの記事