« 紅まどんな | トップページ | プラナリア »

大福茶

9537eadfa262415b8c8ce19060fe558a

ちょっと前にみた、
一保堂さんのインスタライブで、

季節のお茶、
大福茶と虎昔の飲み方をやってて、

淹れて試飲する人が、
ものすごーく幸せそうな顔だったので、

デパ地下へ買いに行ってきた。


大福茶は、おおぶくちゃ、と読む。
だいふく、じゃないの。

前にも何度か買ったことがあった。
玄米茶です。

平安時代、
疫病が流行したときに、

六波羅の空也上人が観音菩薩をつくって、
お茶をお供えしたそうで、

そのお茶を病人に飲ませたら、
病気が治って、疫病が治ったとか。

それにあやかった縁起物のお茶が大福茶。

一年の邪気を払い、
新しい年を迎えましょう、というお茶です。

インスタライブでは、
普段使いでがぶがぶ飲んでー、との紹介だったので、

ガラスポットにいっぱい淹れて、
日常のお茶としていただきます。


8b95bcaf68734c99a9d7e21d3da333ce

虎昔は、干支の抹茶。

インスタライブでは、
濃茶をねっていただいて、

飲んだあとの碗にも、
お湯を入れて緑茶で二度楽しめる、って紹介されてました。

なるほど。

抹茶だけど、
気取らず普段使いっぽくてよい。

美味しい上生菓子でも用意してから開けよう。


|

« 紅まどんな | トップページ | プラナリア »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事