野鳥図鑑
軽井沢の誰かの別荘のテラスに、
ライブカメラがあって、
ひまわりのタネとか、
エサもいっぱい用意されてて、
24時間、
やってくる野鳥やリスを観察できる。
いまは、シジュウカラとか、
アトリ系の鳥が、常に見られる。
YouTubeで、野鳥観察。
祖母が生きてたら、喜んだに違いない。
祖母は、
日本野鳥の会の会員だった。
会報発送のお手伝いをしに、
支部へ行ったりもしてた。
毎月、探鳥会があって、
多摩川の河川敷の回などに、
子どものころ、何度か連れて行ってもらった。
双眼鏡や望遠鏡で、
シギやサギを見た記憶がある。
野鳥図鑑を買って、
付箋をつけた鳥のほとんどは、
子どものころ、
祖母から教えてもらったものだった。
| 固定リンク
« 寒いね | トップページ | きのうの一万歩散歩 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- わたぶんぶん(2022.05.16)
- ウー・ウェンさんの本(2022.03.12)
- 89歳、ひとり暮らし。(2022.02.19)
- 野鳥図鑑(2022.01.22)
- 2021年に読んだ本(2021.12.27)