« 京都の蓮 | トップページ | ぐるぐる »
さしす梅漬け、 梅干しにするための天日干しスタート。
一夜干しなどを作るための 吊り下げネットで干してみようかと、
一旦は、それに並べたんだけど、 吊るすと日当たりがイマイチ。
結局、通常通り、 梅干しざるに並べました。
美味しくなーれー。
梅のお酢もたっぷりできました。
梅エキスに、リンゴ酢、きび砂糖、塩。 これ、万能調味料なの。
梅を干したり、並べ直したり、 梅のお酢を瓶に移し替えたり、 梅を漬けてた大きな瓶を洗ったり、 道具を出したり片付けたり、
あれこれ作業してたら、 ものすごーく疲れちゃって、
午後はガッツリ昼寝しました。
疲労感がひどい。 動悸もまた始まっちゃったし。
世の中が落ち着かないと、 簡単に具合悪くなる。
そういう気質なんだろうけど。
2022.07.24 20:06 グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅