« 星空の世界展 | トップページ | 夏休みの月夜のさんぽ »
いり番茶を買ってみた。 デパ地下の一保堂茶舗のもの。
いり番茶とか、 京番茶などと呼ばれる、
京都で日常的に飲まれているお茶とか。
燻製みたいな香りが独特で、 好き嫌いが分かれるらしいけど、
たいてい大きなパックで売ってるので、 初めて飲むにはハードルが高く。。。
一保堂さんにはティーバッグのものがあったので、 挑戦するのにちょうどいい。
京らく製あん所の虎嘯にあわせてみた。 いい感じ。
色は、ほうじ茶っぽい。 もうちょっと濃いかな。
とてもスモーキーな香り。
燻製というか、 焦げてる??ってくらいのいぶし具合。
でも、あと味さっぱり。 これがクセになる。
次は、ちゃんと茶葉を買ってみよう。
2022.08.11 14:39 グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)
平山 三男, 東山 魁夷, 川端 康成: 今、ふたたびの京都: 東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅