« 入港予定 | トップページ | ホシハジロのつがい »

組織の問題

Img_8108

今夜のデザートとちゃむさん。

おうちパフェ。


今日は、
ちゃむさんの通所先2の
家族懇談会へ行ってきた。

ちょっと怖いもの見たさで。


参加者は少ないだろうなー、

って思ってたけど、

予想をはるかに上まわる少なさ。


まぁ、そうだよね。

利用者はすでに大人だし。

学校じゃないんだから、

家族が口出すのもいかがなものかと。



それでも、

組織の問題を指摘する声があったり。

制度を利用した福祉の場なのだから、

組織の問題は、法人と、行政と、

第三者委員会的なもので対処すべき。

内輪の人間関係が問題なら、
余計に、利用者を巻き込むのはお門違いだ。



ちゃむさんの場合は、

障害はかなり重くても、

てんかん発作があっても、

体調を崩すこともなく、

たいした問題行動もないので、

心地よく、安全に過ごせることが、

第一で、すべてだと思っていて、

今日も活動を見せてもらったら、

足をアロママッサージしてもらってて、

お部屋はアロマの香りに満ちてて、

うっとりとしあわせそうな顔してたので、

百点満点だと思ったよ。

組織の問題を指摘するような状況とは、

別次元を生きてるわ。



利用者が問題を抱えているならば、

比例して要望も増えるのだろう。

守りたいから、

ぶち当たりたい気持ちもわかるけど、

そんなの個々に解消すべきで、

そのために個別支援計画があるのだろうし。



通所先でも、短期入所先でも、

嫌な思いをしたことがないのよねー。

こっちも相手も、

面倒な人間なのだから、

いい人で接すれば、

いい人で接してもらえるのだから。


まぁ、

いい人でばかりいられない状況があるから、

歪だらけになっちゃうんだろうけどね。



障害、って一括りにするのは、

無理だよね、ってくらい、

利用者の個性の幅が広すぎるのが、

そもそもの問題なのかもよ。

みんなちがって、
みんないいけど、

だからって、
みんないっしょがハッピーじゃない。


|

« 入港予定 | トップページ | ホシハジロのつがい »

障害者福祉」カテゴリの記事