« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

沖縄のジャーマンケーキ

3ed893bee1624d7aa048670ce5ade26c

少し前のNHKグレーテルのかまどで、
沖縄のジャーマンケーキをやってました。

沖縄には何度も行ってるけど、
ジャーマンケーキの存在も知らなかった。

早速お取り寄せ。


続きを読む "沖縄のジャーマンケーキ"

|

偶像と闇

Img_6724

闇のなかだから、
きれいに見えてしまうものもある。


そもそもアイドルとは、
英語だったら「偶像」なわけで、

定義みたいなものを調べてみたら、
現在では、と但し書き付きで、

「恋愛感情を持つ熱狂的なファンが
 売上のメイン層を占めている歌手、俳優、タレント」

とあった。

しがらみだらけの業界だけでなく、
ファンが擁護にまわるのは、

そういう事情だろう。

偶像と闇は、判断を狂わす。


続きを読む "偶像と闇"

|

私的遠藤周作ブーム

20230826-153139

いま読んでるのはこれ。
新潮文庫、文豪ナビのシリーズ。

遠藤周作、
今年で生誕100年とか。

ただいま、
私的遠藤周作ブームが来てます。


続きを読む "私的遠藤周作ブーム"

|

13歳からの地政学

Img_6726

話題の本。

かなり前にKindleに落として、
そのままになっていたのをやっと読んだ。

世界のニュースの
なんとなくわからないところ、

ベースの部分がすべて解決する。


続きを読む "13歳からの地政学"

|

夕焼け

20230827-182311

きのうの夕焼け。

こんなに焼けたのを見たのは
久しぶりだった。


|

SAIKICHI BUTTER COOKIE

Img_6713

春の生活のたのしみ展で、
棚にあったのを確認したものの、

お昼食べてからにしよー、って戻ったら、
すでに売り切れていて、買いそびれたクッキー。


続きを読む "SAIKICHI BUTTER COOKIE"

|

エイがいた

Img_6668

昨日の山下公園。

なんとなく海沿いにいたら、
視界にスーッと動く黒いものが。


続きを読む "エイがいた"

|

横浜で笹屋伊織のどら焼き

20230822-123510

笹屋伊織のどら焼き。
毎月三日間だけ販売されます。

5月に葵祭に行ったときに限定で売ってて、
運よく買えて、初めて食べたのですが、

今回は京都で買ったのではなく、
横浜で。


続きを読む "横浜で笹屋伊織のどら焼き"

|

空を撮る

Img_6646

ヘリコプター飛んでた。


特に何もない日は、
空を撮る。

空を撮れるのは、
きっと平和だからできること。


|

降ったりやんだり

20230823-105627

同じような写真を最近撮ったような、
って思って見返したけど、

今日の雨粒のほうがきれいだった。

雨が降ったりやんだり。
この夏はそんな日が多い。

南の島みたいね。


|

そごうにスタバ

Img_6631

やっと飲みました。
すいかのフラペチーノ。

これでこの夏に
やり残したことはないかな。

ところでここ、
そごう横浜店のなかです。


続きを読む "そごうにスタバ"

|

摘出したブツ

Img_6625

エスプレッソシェイク、
美味しかった。

病院のタリーズ。
乳腺外科の受診日に。


続きを読む "摘出したブツ"

|

20230809-152118

アイスクリームといえば、
ハーゲンダッツ一筋だった我が家に異変。

この夏、
我が家の冷凍庫は「爽」がいっぱい。


続きを読む "爽"

|

キャロットケーキ

20230819-094911

朝のおやつ。

ブラフベーカリーのキャロットケーキと、
コーヒーは前田珈琲の牛若丸。

美味しゅうございました。


続きを読む "キャロットケーキ"

|

遠くを見る

Img_6610

山下公園。

この時期、
海の水はキレイじゃない。

猛暑続きだし、
赤潮が入っていないだけまだマシ。


続きを読む "遠くを見る"

|

ハイビスカス

20230810-144204

南の島の花だけど、
残念ながら南の島ではなく、

元町です。
通りに植ってました。

ハイビスカスは、ハワイ州の花。


続きを読む "ハイビスカス"

|

送り火

Img_6589

左大文字保存会の手拭いを飾った。
昨年、護摩木を奉納させてもらったところ。

先月、京都御所の中立売休憩所に
飾ってあった五山送り火がかわいかった。

台風で心配されたけど、
京都では無事に送り火が灯されるようだ。


続きを読む "送り火"

|

聖母被昇天

Rubensmaria

ルーベンス「聖母被昇天」


8月15日は終戦の日ですが、
聖母被昇天の日でもあります。

マリアさまが、
魂と肉体とともに天に召された日。

ちなみに、
フランシスコ・ザビエルが、
日本に到着した日でもあるそうです。


続きを読む "聖母被昇天"

|

さみしい夜にはペンを持て

Img_6343

発売前に重版かかってた、
話題の本。

著者は、
「嫌われる勇気」の古賀史健さん。

自分とは何かを探すために、
自分を客観的に見るための訓練として、

「日記を書くこと」を提案する。


続きを読む "さみしい夜にはペンを持て"

|

あの日の空

Img_6514

2023年8月12日18時半ごろの空。
飛行機が何機も飛んでいった。

38年前の同じ日この時間に、
あの飛行機はすでに操縦不能になっていた。

日本航空123便墜落事故。

あの日の空は、
どんな色だったのだろう。


続きを読む "あの日の空"

|

ドローンでポケモン

Img_6543

ピカチュウです。
ドローンです。


ポケモンワールドチャンピオンシップス2023、
というイベントに合わせて、

みなとみらい周辺でいろいろと、
関連イベントが行われているそうで、

そのひとつがこのドローン。


続きを読む "ドローンでポケモン"

|

山の日に

Img_5047

今年の夏は、
すでに海にも山にも行ったので、

海の日も、山の日も、
ミッションクリアな気分。


とりあえず山の日に、

先月の山の、
登ったっぽい写真を残しておく。


続きを読む "山の日に"

|

関帝誕 神輿巡行

Img_6490

横浜中華街、
関帝廟のお祭り「関帝誕」の、

神輿巡行がありました。


続きを読む "関帝誕 神輿巡行"

|

焼けたロザリオ

Img_6345

長崎原爆の日に、
久しぶりにこの本を読んだ。

トマさん、こと、
小崎登明修道士の伝記的マンガ。

焼けたロザリオは、
原爆で亡くなった彼の母の遺品。
遺体は見つからなかったそうだ。


続きを読む "焼けたロザリオ"

|

きょろちゃん

Img_6335_20230808105501

ドヤ顔で氷削ってます。

我が家のきょろちゃん、
今年も仕事してもらいました。


続きを読む "きょろちゃん"

|

雨あがり

Img_6323

朝の雨は、
ちゃむさんが出かけるまでに止んだ。

雨あがりの車のガラスに、
水玉がキラキラ。

きれいだなー、って写真を撮ったけど、
電線だらけの空だった。


続きを読む "雨あがり"

|

広島 原爆の日

Img_1152

広島、原爆の日。

原爆投下から78年。
今年も平和記念式典が行われた。


続きを読む "広島 原爆の日"

|

夜さんぽ

20230805-205131

一週間の、
ウォーキングノルマを達成するための、

昨日の夜さんぽ。

港の見える丘公園から、
山下公園、象の鼻パーク、横浜公園。

結構歩いたけど、
まだ足りなかった。。。


続きを読む "夜さんぽ"

|

いちごのフレンチトースト

Img_6258

お昼は、
フレンチトーストにしました。

いちごソースは自家製です。

あったかいフレンチトーストに、
あったかいいちごソースに、
冷たいアイスクリーム。

最高。


続きを読む "いちごのフレンチトースト"

|

夏の三溪園

Img_6233

昨日の三溪園、蓮以外。

藤棚の下は心地よい風で
涼しいです。

あとは暑いです。
やばい暑さです。


続きを読む "夏の三溪園"

|

三溪園・蓮

P8030020

そういえばこの夏は、
まだハスの花を見てなかったなー、

と思って、
三溪園へ行ってきました。


続きを読む "三溪園・蓮"

|

【映画】ミッションインポッシブル デッドレコニング PART ONE

Img_5316

ハリウッドのストライキで、
来日プレミアが中止になっちゃったけど、

作品は上映してます。


デッドレコニングは、
潜水艦の推測航法で、AIで、

これが自我を持って暴走しちゃう物語。

AI、怖いな。


続きを読む "【映画】ミッションインポッシブル デッドレコニング PART ONE"

|

したたり

Img_6199

きれいでしょ。
琥珀羹というそうです。

亀廣永の「したたり」というお菓子。

祇園祭前祭に、
菊水鉾のお茶席で出されるそうです。


続きを読む "したたり"

|

みなとみらいスマートフェスティバル

Img_6196

みなとみらいスマートフェスティバル、
っていう名前なのか。

何がスマートなのか、よくわからんが。

とにかく、
みなとみらいで花火でした。

あちこち有料観覧席になっちゃって、
通行止めもいっぱいなので、見に行くのはやめて、

自宅周辺から、
屋根越し、電線越しです。

25分間で二万発。
やりすぎ感満載だった。


|

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »