« きょろちゃん | トップページ | 関帝誕 神輿巡行 »

焼けたロザリオ

Img_6345

長崎原爆の日に、
久しぶりにこの本を読んだ。

トマさん、こと、
小崎登明修道士の伝記的マンガ。

焼けたロザリオは、
原爆で亡くなった彼の母の遺品。
遺体は見つからなかったそうだ。


Img_6346

三菱重工のトンネル工場で助かり、
原爆遺児となった少年は、

コンベンツァル聖フランシスコ修道会の
修道士になった。

アウシュビッツで亡くなったコルベ神父さまが、
戦前、長崎につくった聖母の騎士修道院だ。

学校の校長などを経て、被爆体験の語り部や、
聖コルベ記念館の館長をされていたが、

2021年に93歳で亡くなった。


Img_6344

焼けたロザリオといえば、
思い出すのがこのロザリオ。

長崎原爆資料館に展示されていた、
永井隆博士の妻、緑さんのロザリオ。

焼けこげた珠は、
きっと美しい祈りを紡いでいたに違いない。


こんなふうに哀しく焼けたロザリオが、

あの時、
たくさんあったのだろう。


|

« きょろちゃん | トップページ | 関帝誕 神輿巡行 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事