« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月

2023年のまとめ

Img_0532

年越しそば。

海老天つけて、
冷たいおそばにしました。


さて、大みそかです。
今年のまとめを。


続きを読む "2023年のまとめ"

|

2023年にみたライブ

Live2023

今年のまとめ、音楽編。

ホールでのコンサート、
今年はけっこう行きました。

昨年比ですが。


続きを読む "2023年にみたライブ"

|

2023年に読んだ本

Book2023

今年のまとめ、書籍編。

今年読んだ本は、
再読が結構ありつつ、80冊弱。

まぁ、よく読んだほうでしょう。


続きを読む "2023年に読んだ本"

|

2023年にみた映画

Movie2023

今年のまとめ、映画編。

さらにみなかったなー。

シアターへ足を運んだのは、
たった10本。

洋画8本、邦画2本。

洋画8本のうち、マーベル3本。
せめてマーベルは見ておこう、って感じ。

ほかにもみたいと思った作品、
たくさんあったんだけど。

行きそびれいっぱいあった。


続きを読む "2023年にみた映画"

|

2023年の旅

Trip2023

今年のまとめ、旅行編。

行った場所は、
・冬の清泉寮
・梅の京都
・桜の京都
・葵祭の京都
・久しぶりの沖縄
・日帰り徳島
・夫婦で立山登山
・祇園祭後祭の京都
・休暇村南伊豆
・長崎巡礼
・晩秋の京都


続きを読む "2023年の旅"

|

2023年のお船見

Ship2023

さて、年末です。
今年のまとめを少しずつ。

まずはお船見。
大型客船を見るのが好きなので。

広い世界とのつながりを、
身近に感じることができるから。


続きを読む "2023年のお船見"

|

歓喜の歌

Img_0467

昨夜は、ミューザ川崎へ。

正統派の年末感を味わいに、
歓喜の歌を聴きに行ってきた。


続きを読む "歓喜の歌"

|

メリークリスマス!

Phonto_20231225000401

主のご降誕をお喜び申し上げます。

写真は、
横浜雙葉学園のプレゼピオ。


続きを読む "メリークリスマス!"

|

主の降誕

05

これがあなたがたへのしるしである。


続きを読む "主の降誕"

|

待降節第四主日

04

お言葉どおり、この身に成りますように。


続きを読む "待降節第四主日"

|

THE ALFEE 2023 Winter Genesis of New World Final 風の時代・冬

Img_0435

金色のタマネギは、
変わらず輝いてました。

たぶん20年ぶりくらいの武道館。


続きを読む "THE ALFEE 2023 Winter Genesis of New World Final 風の時代・冬"

|

いちばんすきな花

P4170010

いつかのガーベラ。


昨日、
最終回だった「いちばんすきな花」、

いいドラマだった。

ガーベラを買って、
部屋に飾りたくなるドラマだった。


続きを読む "いちばんすきな花"

|

写真

Img_0359

光がきれいだなー、って思ったから、
写真を撮った。

それでいいじゃん。


続きを読む "写真"

|

山手西洋館世界のクリスマス2023

20231220-111745

エリスマン邸は、
イタリアのクリスマス。

山手西洋館の世界のクリスマス装飾、
今年もきれいです。


続きを読む "山手西洋館世界のクリスマス2023"

|

いちじくとクランベリーのシュトレン

Img_0269

今年は焼こうかどうしようか、
迷ってたんだけど、

やっぱり1本焼きました。


続きを読む "いちじくとクランベリーのシュトレン"

|

沢庵漬けた

20231204-160951

もう食べ終わっちゃったんだけど、
なかなかよかったので記録。

大根を何本か頂いたので、
いっぽん干してみました。


続きを読む "沢庵漬けた"

|

京みやげ

20231207-131517

二週間も前の旅のことを、
まだ投稿してる。

いいの、記録だから。

今回の京みやげ。
いつものものと新しいもの。


続きを読む "京みやげ"

|

キラキラみなとみらい

Img_0218

昨日の夜は、
キラキラのみなとみらいへ散歩に。

これはマークイズの前。
すっかり定番の青い木々。


続きを読む "キラキラみなとみらい"

|

待降節第三主日

03

わたしは荒れ野で叫ぶ声である。


続きを読む "待降節第三主日"

|

救急医療センターで眼科

Img_0200

ちゃむさん、
右目トラブルでしたが、

やっとよくなって、
ぱっちり目に戻りました。


今週月曜日の夜、
右目を開かなくなって、涙が止まらなくて。

夜遅くまでやってる薬局探して、
抗菌目薬を買ってこようかと検索してて、

ふと思い出したのが、
横浜市の救急受診ガイド。


続きを読む "救急医療センターで眼科"

|

3級公開テーマ 「新選組結成160年」

Img_8987

壬生塚を案内してくれたのは、
青鷺だった。


京都検定には毎回、公開テーマがあって、
今回の3級のテーマが、

「新選組結成160年」だった。

新選組、とか、幕末とか、
よりによってまったく興味がない分野。

なので、今回の旅の目的、
メインは実はこれらのお勉強だった。


続きを読む "3級公開テーマ 「新選組結成160年」"

|

ホテルフォルツァ京都四条河原町

20231207-081635

今回の京都旅、
ホテルフォルツァ京都四条河原町に泊まりました。

四条烏丸と四条河原町のちょうど真ん中くらい。
駅からは5分くらい歩くけど、便利な立地。

地下通路から直結してました。階段だけど。
雨の日とか濡れずに済んでいいかも。


続きを読む "ホテルフォルツァ京都四条河原町"

|

紅葉・北野天満宮から

Img_9671

旅の振り返りの続きの続き。


三日目は、
朝ごはんをお粥やさんでいただく予定が、
行ってみたら臨時休業の張り紙が。

仕方ない。
予定変更して、小川珈琲の堺町錦店へ。
好きなお店が近くのホテルでよかった。

ホテルをチェックアウトして、
荷物を京都駅のロッカーへ入れる。

ロッカーの使い方がわからずに、
もめてる夫婦を助けたり。

バスで千本今出川へ。

千本釈迦堂で大根だきをいただき、
歩いて北野天満宮へ。


続きを読む "紅葉・北野天満宮から"

|

千本釈迦堂・大根だき

Img_9558

まだまだ旅の振り返り。

今回の日程は、
千本釈迦堂の大根だきに合わせていた。

紅葉でなく、
あくまでもメインはこれだった。

だって最高なんです。
この大根。


続きを読む "千本釈迦堂・大根だき"

|

紅葉・高台寺と圓徳院

Img_9472

旅の振り返りの続き。
まだ続きます。

鶴屋吉信本店定休日に立ち尽くしたあと、
バスで祇園へ移動。

八坂神社の紅葉を見て、
いもぼうで海老芋いただいて、
やよいの本店でお買い物して、

霊山歴史館で幕末のお勉強して、
霊山護国神社で龍馬さんに会って、

もうちょっと紅葉を見ておくか、と、
坂を下って高台寺へ。

続きを読む "紅葉・高台寺と圓徳院"

|

特製カレンダーのお届けにつきまして

Img_0020

ちゃむさんファンクラブ、
特別会員の皆さま、

いつもちゃむさんを可愛がってくださって、
ありがとうございます。

来年もちゃむさんの素敵な笑顔を楽しめる、
特製カレンダーをご用意いたしました。

よろしくご査収くださいませ。


続きを読む "特製カレンダーのお届けにつきまして"

|

紅葉・西陣興聖寺

Img_9221

相国寺のあと、
妙顕寺、水火天満宮を通って、

西陣にある興聖寺の、
秋の特別公開へ。


続きを読む "紅葉・西陣興聖寺"

|

紅葉・相国寺

Img_9337

旅のふりかえりの続き。

二日目は、
旧京都府庁舎のなかにできた、
前田珈琲のカフェへ朝ごはんを食べに行って、

護王神社から、
京都御苑の紅葉も見て、

相国寺へ行ったんだけど、
拝観時間前に着いちゃったので、

上御霊神社へ先に行って、
ふたたび相国寺の秋の特別拝観へ。


続きを読む "紅葉・相国寺"

|

京都検定を受けてみた

Img_0001_20231211103601

きのうは、
京都・観光文化検定試験、
通称・京都検定を受けてみた。

京都にせっせと遊びに行って、
必要以上にあれこれ詳しくなったので、

せっかくだから勉強しちゃえ、
みたいな。

まずは3級から。


続きを読む "京都検定を受けてみた"

|

いちごとシフォン

Img_9838

大きなイチゴを買ったので、
久しぶりにシフォンを焼いた。

なんだかスムーズに作れて、
こんなに簡単だったっけ?って思った。


続きを読む "いちごとシフォン"

|

待降節第二主日

02

荒れ野で叫ぶ者の声がする。


続きを読む "待降節第二主日"

|

冬の花火

Img_9847

ハンマーヘッドで花火でした。
大さん橋から。

時々行われる5分間だけの花火。
あと今月はクリスマスとカウントダウン。


|

紅葉・下鴨神社

Img_9016

岩倉のあと、壬生へ移動して、
新選組関連の場所をまわって、
ガイドさんからガッツリ話を聞いたりして、

進々堂と前田珈琲で買い物して、
ホテルにチェックイン。

夕食は四条河原町のひさご寿しで、
蒸し寿司と茶碗蒸しのむしむしセットを。

そこからバスに乗って、
下鴨神社のライトアップイベントへ。


続きを読む "紅葉・下鴨神社"

|

紅葉・実相院門跡

Img_8969

晩秋京都旅のふりかえり。

いっぱい写真撮ったので、
しばらく続きます。


京都に到着後、
四条のホテルに荷物を預けて、
地下鉄で国際会館へ移動。

ここでもう11時を過ぎていたので、
先にドルフでランチして、

圓通寺、妙満寺、
叡電にひと駅乗って、岩倉へ。


続きを読む "紅葉・実相院門跡"

|

茶寮SENTAMA

Img_9587

和菓子でクリスマス。

行ってみたかった、
千本今出川の茶寮SENTAMA。

千本玉壽軒のお店です。


続きを読む "茶寮SENTAMA"

|

第三回ほぼ日じゃんけん

Img_9829

第一回、第二回と参加した、
ほぼ日じゃんけん。

第一回は5回戦、
第二回は2回戦で負けたけど、
特別賞をいただきました。


今、第三回やってます。

2回戦が始まったばかりですが、
早々に負けました。

ざんねーん、という記録。


|

晩秋京都三日目

Img_9789

今日は、
朝の錦天満宮まで散歩、

千本釈迦堂の大根だき、
北野天満宮の御土居の紅葉、

紫式部ゆかりの廬山寺、
そのおとなり梨木神社、

西本願寺、島原大門、角屋。


御土居は見ごろが続いていて、
公開が延長になったとか。
ラッキーだった。


続きを読む "晩秋京都三日目"

|

晩秋京都二日目

Fe32ad27034540a781b1a5d87b925fba

今日は、
京都府庁旧庁舎のカフェで朝ごはん食べて、

護王神社、京都御苑、
上御霊神社、相国寺、妙顕寺、
水火天満宮、興聖寺、ここまでずっと歩き。

バスで祇園に移動して、

八坂神社、霊山歴史館、霊山護国神社、
高台寺、圓徳院。

どこも紅葉は見ごろ、最高。


続きを読む "晩秋京都二日目"

|

晩秋京都一日目

Img_9165

今年5回目の京都に来ています。

今日は、
岩倉の圓通寺、妙満寺、実相院、
壬生の壬生寺、屯所旧跡八木家、
夜は下鴨神社のライトアップ。

とある事情で
新選組のお勉強をしなくちゃなんだけど、

がっつり紅葉も見てます。
今年は昨年より遅めでいい感じ。


続きを読む "晩秋京都一日目"

|

ホテルニューグランドのクッキー

Img_8828

ホテルニューグランド。

クリスマス限定の
クッキー缶が出てると聞いて。


続きを読む "ホテルニューグランドのクッキー"

|

イルミーヌ・ヨコハマ

Img_8908

12月に入って、山下公園では、
新しいイルミネーションイベントが始まってます。

イルミーヌ・ヨコハマ。

照明デザイナー、
石井幹子と石井リーサ明理さんのデザインだそうで。

いろいろ楽しめるので、
寒くなるけどぜひ見に行って。


続きを読む "イルミーヌ・ヨコハマ"

|

待降節第一主日

01

だから、目を覚ましていなさい。



続きを読む "待降節第一主日"

|

ヒヤシンス

Img_8817

ヒヤシンスの水栽培、
始めました。


根っこが出るまでは暗い場所へ、
ってことで、

毎回、
流しの下に置くんだけど、

昨今の物忘れの酷さに、
管理が心配。

とりあえずリマインダーに
「ヒヤシンス」という項目を登録した。


続きを読む "ヒヤシンス"

|

クリスマスツリー

Img_8873

さてさてアドベントなので、
クリスマスツリーを飾りました。

我が家のツリーは、
スリム型の180cmくらい。

オーナメントはものすごい数。
つけてる最中に心が折れそうになる。


通所から帰ってきたちゃむさんと記念撮影。

写真撮った後、
枝をつかんで倒しそうになりました・・・


これを片付ける頃には、もうお正月だ。


|

アドベントカレンダー

Img_8844

12月になりました。

アドベントカレンダー、
今年は2つ、楽しみます。


続きを読む "アドベントカレンダー"

|

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »