節分・聖護院門跡
聖護院門跡の節分は、
宸殿南庭にて、
13時から追儺式と豆まき、
15時から厄除開運祈願採燈大護摩供。
掛け軸は、
開祖の役行者と弟子の鬼の夫婦。
役行者は、
改心させた鬼を連れていたそうです。
だからここでは、
節分の鬼も改心させて、
福鬼になって、
いっしょに豆をまきます。
だから「鬼は外」は、なし。
後方から望遠で撮ってたので、
福豆には手が届かなかったけど、
あとから山伏さんにいただきました。
豆まきのあとは、
採燈大護摩供で護摩木の御焚き上げ。
大勢の山伏さんが入堂し、
修験道の古式の作法が披露されます。
女性の山伏さんもたくさんいました。
めちゃめちゃかっこいい。
山伏さんの親分?さんは、
今年93歳になられるそうです。
YouTubeで中継があったみたいです。
どこかに映ってるかも。
| 固定リンク