« 虎屋の春の美味しいもの | トップページ | シンビジューム »
BSのドラマ「舟を編む」を見てて、 紙の辞書が欲しくなった。
舟を編むは、映画も見てるし、 原作も読んでるのに、いまさら。
国語辞典はいつも、 アプリの新明解第七版を使ってる。
どれにしようか迷って、 三省堂国語辞典、通称「三国」第八版にした。
ドラマで語釈が問題になってた「恋愛」は、 新明解第七版ではこんな感じ。
三国の第八版はこれ。
ドラマのあと、 三国の編纂者さんが、
小説「舟を編む」での議論がきっかけで、 第七版から「恋愛」の語釈を変えたとtweetしてた。
ふむふむ、 なるほどーと確認する。
アプリだと、 本当に必要な語しか引かないけど、
紙の辞書は、 読み物として、なかなかおもしろい。
2024.02.29 15:20 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
坂木 司: ショートケーキ。 (文春文庫)
ウォルター ウェストン, Weston,Walter, 精一, 岡村: 日本アルプス (平凡社ライブラリー)
横山 タカ子: 信州四季暮らし (天然生活の本)
長谷川櫂: 決定版 一億人の俳句入門 (講談社現代新書)
飯田薫子, 寺本あい: 一生役立つ きちんとわかる栄養学
中山 有香里: 疲れた人に夜食を届ける出前店 (コミックエッセイ)
古内一絵: さよならの夜食カフェ マカン・マラン おしまい
古内一絵: きまぐれな夜食カフェ マカン・マラン みたび
古内 一絵: 女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび
古内一絵: マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ