« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

港の見える丘公園・花ざかり

Img_3929

港の見える丘公園、
桜が終わって、緑が濃くなって、

バラやあれこれ、
花ざかりシーズンがやってきました。


続きを読む "港の見える丘公園・花ざかり"

|

芍薬はじめ

Img_3843

今年も芍薬のシーズンがやってきた。

手始めに4本。
1000円くらい。

つぼみだったのに、
あっというまに開いてしまった。


続きを読む "芍薬はじめ"

|

横浜港客船4隻同時入港

Img_3865

昨日の大さん橋。

横浜港に、
大型客船が4隻同時入港でした。

大さん橋には、
ダイヤモンドプリンセスとにっぽん丸。

大黒埠頭に、
初入港のロイヤルプリンセス。

新港埠頭に、
ウエステルダム。

4隻の入港は今月2回目。
13日にも違う船が来てました。


続きを読む "横浜港客船4隻同時入港"

|

昨夜の花火

Img_3828

すごかったー。家が揺れた。
久しぶりにすごい花火だった。

ほら、最近は、
5分間だけの花火が多いから。

初音ミク?のイベント??らしいです。
一万発ですってよ。


続きを読む "昨夜の花火"

|

産寧坂の枝垂れ桜が倒れた

Img_9144_20240426202701

写真は、2021年10月。

清水寺へ夕焼けを見に行ったときの、
もう誰もいない産寧坂。

中央にあるのが、あのしだれ桜。


4月23日の昼頃、
産寧坂の枝垂れ桜が根元から折れて倒れた。

60代の男性が下敷きになり、重傷とか。


続きを読む "産寧坂の枝垂れ桜が倒れた"

|

春のいちご

Img_3749

我が家の春のいちご、
収穫しました。

なかなかいい色。

さて、
どうやって味わおうかと悩んだ結果、


続きを読む "春のいちご"

|

【映画】オッペンハイマー

Img_3790

あっというまの3時間だった。


アカデミー賞にて、13部門にノミネートされ、
作品賞、監督賞、主演男優賞、助演男優賞、
撮影賞、編集賞、作曲賞の7部門受賞。

原爆の父、
ロバート・オッペンハイマーの光と影。


続きを読む "【映画】オッペンハイマー"

|

バターチキンカレーとナン

Img_3741

週末のお昼は、
バターチキンカレーとナンでした。

バターチキンカレーは、エスビーの赤缶で。
公式さんのレシピ。前日夜の残りです。


続きを読む "バターチキンカレーとナン"

|

ツツジの咲くころ

Img_3754

ツツジ満開。

そういえば、
あの時も咲いてたんだなー、と思い出した。


続きを読む "ツツジの咲くころ"

|

久しぶりに朝ドラを見ている

Toranitubasa

4月からスタートした、
NHKの朝ドラ「虎に翼」を見てる。

久しぶりに、
毎日続けて見たいと思った作品。

はて? って一緒に言っちゃう。
おもしろいねぇ。


続きを読む "久しぶりに朝ドラを見ている"

|

山下公園・花壇展

Img_3726

すっかり初夏の景色になりました。

山下公園は、
恒例の花壇展を開催中。


続きを読む "山下公園・花壇展"

|

入選しました

20230501

自分の指の汚さに、
お恥ずかしい限りの写真ですが、

ここに記録しておくのを忘れてました。

鎌倉プロモーションフォトコンテスト2024
久しぶりに、入選、いただきました。


続きを読む "入選しました"

|

もみじの花

Img_3640_20240418142301

葉の茂ってきたもみじの枝を整理してたら、
もみじの花を見つけた。


続きを読む "もみじの花"

|

【映画】ブルックリンでオペラを

Img_3645_20240417172201

久しぶりに映画を見に行った。
1月以来。

これは見たいなー、
って公開前からチェックしていた。

アン・ハサウェイがプロデュース&出演の、
ロマンティックコメディー。

主演は、ピーター・ディンクレイジ。

スランプのオペラ作家が
犬を連れて散歩に出たら、

大きく人生変わりました、って物語。


続きを読む "【映画】ブルックリンでオペラを"

|

帯状疱疹その後

Img_3522

薬の残りは鎮痛剤のみ。

でももう飲まなくてもいい感じ。
たまに痛いけど、日々飲むほどでもない感じ。


ふらふら京都へお花見に行ったりしてましたが、
帯状疱疹だったんですよ。

ってことで、
今回の帯状疱疹ふりかえり。


続きを読む "帯状疱疹その後"

|

名残の夜桜

Img_3603

昨日の名残りの夜桜。

もう散ってるけど、
夜に見ると、それなりにきれい。

それに枝の先には、
咲いたばかりの花もあったりして、

散ってるって、
勝手に決めないで、って、

桜に言われそうよ。


続きを読む "名残の夜桜"

|

春のさんぽ

P4130155

ちゃむさん、
今年もチューリップいっぱいですね。

土曜日に、横浜公園から大さん橋まで、
春のおさんぽしました。


続きを読む "春のさんぽ"

|

根岸森林公園・桜

P4110016

先週の木曜日。

そういえば今年は、
森林公園の桜を見てなかった。

お天気がよかったので、
お弁当持って。


続きを読む "根岸森林公園・桜"

|

港の見える丘公園・桜

Img_3487

先週水曜日の桜。

京都から帰ってきて翌日、
買い物ついでに寄ってみたら、

まだまだきれいでした。

4月10日でまだソメイヨシノが見ごろなんて、
本当に今年の桜は遅かったね。


続きを読む "港の見える丘公園・桜"

|

ホテル法華クラブ京都

Img_3584

今回の京都、
宿泊先はホテル法華クラブ京都でした。

京都駅前。横断歩道渡ってすぐ。
京都タワーの隣の隣で便利。

1階に小川珈琲のカフェが入ってます。

あと和食屋さんも。
朝食会場になってたみたい。

古いビルだけど、
部屋はリニューアルされててきれいでした。

窓はあるけど曇りガラスで壁。
最近、外の見える窓のある部屋に泊まれてない。

アメニティの入浴剤がよかった。
これ、ほかのホテルでも使ったことあるな。


|

京都旅の美味しいもの

Img_3175

大原野神社で、
よもぎ餅とよもぎ茶。

京都旅の美味しいもの、
ふりかえり。


続きを読む "京都旅の美味しいもの"

|

桜・平野神社

Img_3412

桜京都のふりかえり。

平野神社は桜の神社。
紋も桜。

平安時代から、
お花見の名所だったとか。

過去の台風で大きな被害があったらしいけど、
60種類400本の桜の園は圧巻でした。


続きを読む "桜・平野神社"

|

桜・椿寺地蔵院

P4090622

桜京都のふりかえり。

あの椿寺地蔵院。
五色八重散椿。

2月にたっぷりついていた椿のつぼみ、
咲いたところも見に行きました。

椿だけでなく、
なかなかいい姿のしだれ桜もあります。


続きを読む "桜・椿寺地蔵院"

|

桜・妙心寺退蔵院

Img_3395

桜京都のふりかえり。

京都の桜、
どれか一本選ぶとしたら、

妙心寺退蔵院のしだれ桜だな。

3年連続、
見ごろ時期に訪れることができた。

しあわせなタイミング。


続きを読む "桜・妙心寺退蔵院"

|

桜・三井寺

Img_3311

桜京都のふりかえり。
といいつつ、滋賀県です。

三井寺、というのは通称で、
園城寺というそうです。

平安文学で「寺」と書かれていたら、
この三井寺のことを指すのだとか。

広い境内は桜いっぱい。
高台からは琵琶湖が一望できます。

きっと秋もよさそう。
また来たいな。


続きを読む "桜・三井寺"

|

桜・琵琶湖疏水

P4080450

桜京都のふりかえり。
といいつつ、滋賀県です。

三井寺へ行く途中の琵琶湖疏水。

大きな桜の木が、
疏水に覆い被さるように咲いてます。

疏水船、乗ってみたいなー。


続きを読む "桜・琵琶湖疏水"

|

桜・石山寺

P4080438

桜京都のふりかえり。
といいつつ、滋賀県です。

電車とバスを乗り継いで、
京都駅から30分くらい。

川沿いの巨大な石の山がまるごとお寺。
石山寺そのまんま。

紫式部が源氏物語を執筆した場所として、
その場が再現されていたり、
資料がいっぱいあったり、

さらに今年は大河ドラマ館も開館してます。


続きを読む "桜・石山寺"

|

桜・祇園

P4080358

桜京都のふりかえり。

錦市場の平野で、
焼き鯖とだし巻きの朝ごはんを食べて、

祇園白川から円山公園まで散歩した。

写真撮影してる外国人観光客の団体さんが。
京都といえばこれ、っていうイメージなのかも。

雨が降り始めちゃったけど、桜は満開。


続きを読む "桜・祇園"

|

桜・東寺

P4070275

桜京都のふりかえり。

ライトアップをどこに見に行こうか、
迷いに迷って、

結局は何度も行っている東寺へ。

不二桜の満開には、
まだ出会ってなかったので。


続きを読む "桜・東寺"

|

桜・正法寺

P4070251

桜京都のふりかえり。

西山で最後に訪れたのは、
大原野神社のすぐ前にある、正法寺。

東山を借景にした鳥獣の庭があって、
印象的なしだれ桜が立っている。


続きを読む "桜・正法寺"

|

桜・勝持寺

P4070204

桜京都のふりかえり。

大原野神社のおとなり、勝持寺。
花の寺と呼ばれている。

西行、手植えの桜が有名で、
とても大きなしだれ桜。

でもそれに負けないくらい、
桜いっぱいの境内だった。


続きを読む "桜・勝持寺"

|

桜・大原野神社

P4070166

桜京都のふりかえり。

西山の大原野神社は、
奈良の春日大社の祭神を分祀した神社。

格式が高く、
紫式部の氏神社でもあったとか。

千眼桜は、
満開から三日で散ってしまう、

まぼろしの桜。

見れました。
満開。


続きを読む "桜・大原野神社"

|

桜・十輪寺

P4070132

桜京都のふりかえり。

善峯寺へ行く道の途中にある十輪寺。

なりひら桜が有名だけれど、
早く咲くしだれ桜なので、

きっと見ごろは過ぎてる。

それでもタクシーの運転手さんが、
ぜひ見たほうがいい、というので寄ってみた。

なるほど、すごい存在感のある木。
樹齢200年の迫力。


続きを読む "桜・十輪寺"

|

桜・善峯寺

P4070026

桜京都のふりかえり。

最初に訪れたのは、
西山の善峯寺。

境内が山の斜面になってる山の寺。

ひとまわりするだけで、
トレッキング並みに登ります。

そのぶん、眺望が素晴らしい。

桜は桂昌院しだれ桜のほか、
右を見ても、左を見ても、眼下にも。


続きを読む "桜・善峯寺"

|

桜京都三日目

Img_3477

夜のうちに、
かなり雨が降ったみたいだけど、

なにしろお安いホテルばかり泊まってるので、
お部屋に外の見える窓がなく、

どんな天気なのかまったくわからずに朝。

ゆっくり起きて、チェックアウトして、
ホテルに荷物を預けて、出発。


続きを読む "桜京都三日目"

|

桜京都+α二日目

Img_3357

今日は朝から雨。

京都だけでなく、
おとなりの滋賀県まで足をのばしました。

どこへ行っても桜は満開。

雨で散り始めたところもあって、
桜吹雪もきれい。


続きを読む "桜京都+α二日目"

|

桜京都一日目

Img_3240

今年も桜の京都に来ています。

桜の時期はホテルが激高なので、
ちょっと価格の下がるこの時期におさえてました。

遅咲きの桜が少し見られればいいや、
ってつもりだったのに、

開花の遅れでどこも満開。

人混みを避けて、
今日は西山をまわってきました。


続きを読む "桜京都一日目"

|

港の見える丘公園・桜

Img_3078

芸亭の桜、
いい感じになってきたー!

港の見える丘公園の桜はこんな感じ。


続きを読む "港の見える丘公園・桜"

|

山下公園・桜

Img_3050_20240405213201

あっというまに、
しだれ桜の見ごろが過ぎてました。

ほかの桜がいい感じ。


続きを読む "山下公園・桜"

|

世界一周クルーズへ

Img_3024

大さん橋に飛鳥Ⅱ。

次にこの姿を見られるのは、
7月の予定です。

6年ぶりの、
世界一周クルーズに出発しました。


続きを読む "世界一周クルーズへ"

|

イタリア山庭園・桜チェック

Img_2996

イタリア山庭園。
今年はガーデンベアちゃんがいます。

桜チェックに行ってきました。


続きを読む "イタリア山庭園・桜チェック"

|

港の見える丘公園・桜チェック

P4020022

昨日の写真なので、
今日はもう少しひらいてるかも。

港の見える丘公園へ、
桜の開花状況をチェックしつつお花見に。


続きを読む "港の見える丘公園・桜チェック"

|

添い寝卒業

Img_2939

ニトリのサイトから。

これ買いまして、
ダンナの書斎だったところに設置してもらい、

自分の寝床&収納にしました。

2階の3部屋中2部屋は屋根まで吹き抜けで、
天井がめちゃめちゃ高いので、圧迫感なし。

ちゃむさんと並んで寝る生活、
24年とちょっとからの卒業です。


続きを読む "添い寝卒業"

|

タンタン安らかに

Img_7333

いつかこういう日が来るのは、
わかっていたけれど。

やっぱりさみしい。

一度だけ神戸に会いに行きました。
とってもかわいいこでした。

安らかに。


|

山下公園・しだれ桜

Img_2950

山下公園のしだれ桜、
いっきに見ごろになりました。

例年より、2週間くらい遅いかな。

港・横浜の
桜シーズン、スタートです。


続きを読む "山下公園・しだれ桜"

|

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »