« おいとし | トップページ | シーバス海さんぽ »
戦争を始める人は、 自分の平和のためなんだろうな。
相手の平和を奪っても、 自分が平和になりたいの。
それぞれに正義があるように、 平和の定義って、それぞれなのかも。
長崎の平和祈念式典に、 イスラエル絡みでひと波乱。
G7の日本を除く6か国の大使が欠席。
ただし、 式典の重要性は理解しているとして、
ほかの外交官が、 その国の代表として参列したらしい。
長崎市長がイスラエルを招待しなかったのは、 政治的な理由ではないとしているものの、 政府の説得にも応じなかったとか。
戦争をしている国の代表も、 していない国の代表も、
みんな並んで輪になって、 みんなの平和を祈って。
2024.08.09 20:35 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
坂木 司: ショートケーキ。 (文春文庫)
ウォルター ウェストン, Weston,Walter, 精一, 岡村: 日本アルプス (平凡社ライブラリー)
横山 タカ子: 信州四季暮らし (天然生活の本)
長谷川櫂: 決定版 一億人の俳句入門 (講談社現代新書)
飯田薫子, 寺本あい: 一生役立つ きちんとわかる栄養学
中山 有香里: 疲れた人に夜食を届ける出前店 (コミックエッセイ)
古内一絵: さよならの夜食カフェ マカン・マラン おしまい
古内一絵: きまぐれな夜食カフェ マカン・マラン みたび
古内 一絵: 女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび
古内一絵: マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ