ぐりとぐらの永遠
うちにあるのは、その数十年後、
ちゃむさんに買ったもの。
きっといまの子どもたちも、
この絵本を手にとって、ページをめくっている。
Twitterを眺めていたら、
ぐりとぐらの先生が亡くなったけど、
ぐりとぐらは
日本中の子どもたちが知ってるから
ほぼ永遠
永遠っていうのはみんなが覚えていて
きっと忘れないってこと
って、6歳の娘さんに話しをした、
って、ツイートしている親がいた。
永遠。
こんなにぴったりの言葉はない。
ぐりとぐらのシリーズは、
ほかにもちゃむさんに買ってて、
この2冊は、
私の幼稚園時代にはなかった。
ぐりとぐらのえんそくは、
1979年のこどものとも掲載。
ぐりとぐらとすみれちゃんは、
2000年のこどものとも掲載。
すみれちゃんは、
ちゃむさんが赤ちゃんの時の新作だった。
ちなみに、
ぐりとぐら は、
1963年のこどものとも掲載。
そらいろのたね は、
1964年のこどものとも掲載。
60年前だった。
永遠は、古びれることがない。
ちなみにちゃむさんは、
読み聞かせるとそこそこ聞いてくれるけど、
いちばん好きなのは最後の「おしまい」の言葉。
それが聞きたいがために、
繰り返しもう一回を要求する。
久しぶりに読んであげたら、
すぐに手をあげてもう一回を要求してきた。
きっとこれも、永遠。
| 固定リンク
« 金木犀 | トップページ | 前橋BOOK FES »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- さみしい夜のページをめくれ(2025.04.25)
- 山と渓谷5月号 聖地上高地へ(2025.04.17)
- しあわせは食べて寝て待て(2025.04.14)
- 今年の京都検定(2025.03.08)
- 京都ものがたりの道(2024.11.26)