« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

上高地三日目

20250531-095711

ニリンソウのお花畑。

横尾に見つけました。
歩いた甲斐があった。


続きを読む "上高地三日目"

|

上高地ニ日目

20250530-154916

今回の上高地、
目的はニリンソウ。

昨年は開花が早くて、
連休明けに来たんだけど、

今年は例年並み。
お花はシーズン終盤でした。


続きを読む "上高地ニ日目"

|

上高地一日目

20250529-162602

今年もこの景色が見れました。
上高地に来ています。


続きを読む "上高地一日目"

|

しあわせは食べて寝て待て

Img_6516

毎週のお楽しみだったNHKのドラマ、
「しあわせは食べて寝て待て」が、

きのう最終回だった。
終わっちゃったー。


続きを読む "しあわせは食べて寝て待て"

|

備蓄米

Img_6498

これ、先週金曜日に買いました。
精米は前日になってました。

国内産ブレンド米と表示の、
政府から放出された備蓄米。

3200円くらい。
ほかのお米より1000円安かった。


続きを読む "備蓄米"

|

目黒川さんぽ

Img_6478

目黒川。
池尻大橋のあたり。

きのうの昭和女子大でお勉強の帰り、
目黒川をさんぽしました。

このあたりを歩くのは初めて。
知らない街を歩くのは楽しい。


続きを読む "目黒川さんぽ"

|

京都検定新テキスト講習会

Img_6476

今日のランチは、
とある池のほとりで、

大徳寺さいき家さんの、
お稲荷さんとだし巻きを。

渋谷のヒカリエの地下で、
買ってきました。


続きを読む "京都検定新テキスト講習会"

|

明治記念館の焼き菓子

Img_6448

先日、
30年目の結婚記念日だったので、

記念に、
結婚式と披露宴をした明治記念館から、

焼き菓子をお取り寄せしました。


続きを読む "明治記念館の焼き菓子"

|

カレンダー迷子

Img_6418_20250523143801

元町のところ。
あじさいが色づいていた。

え?もう??
って思ったんだけど、

カレンダーを見てみれば、
もう5月末に差し掛かっていて、

例年通りなのだとわかる。


続きを読む "カレンダー迷子"

|

ヘラルボニーの日傘

Img_6427

日傘を新調しました。
ヘラルボニーの「アサガオ」です。

雨・晴れ兼用、超軽量。
これからの季節のお供に。


続きを読む "ヘラルボニーの日傘"

|

【映画】リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界

Photo_20250521152401

戦争の悲惨さ、虚しさはもちろん、

残された写真をもとに、
息子が母の記憶を辿る旅であり、

写真家としての母と出会い、
母との関係を修復する物語だった。

対峙する母は、まぼろしでも。


続きを読む "【映画】リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界"

|

真珠婚式

Phonto_20250520195601

今日は結婚記念日。

30年は、
真珠婚式だそうです。


続きを読む "真珠婚式"

|

L’Anello del Pescatore

Img_6249_20250519162001

L’Anello del Pescatore とは、
漁師の指輪。

新教皇の漁師の指輪。
指輪の内側にレオ14世の刻印も見えます。


最初の教皇は、聖ペテロ。

バチカンのサン・ピエトロ大聖堂は、
その名のとおり、ペテロの墓所でもあります。

彼は漁師でした。

教皇は代々、
ペテロの後継者なので、

その証として、漁師の指輪と呼ばれる、
聖ペテロのしるしが与えられます。

この指輪は、
教皇が亡くなると壊されます。


続きを読む "L’Anello del Pescatore"

|

雨あがりのバラ

Img_6333

港の見える丘公園。

雨と風の週末でしたが、
バラはどうにかがんばってます。


続きを読む "雨あがりのバラ"

|

琵琶湖疏水が国宝に

Photo_20250517213202

琵琶湖疏水、
大津側の琵琶湖第1疏水。

琵琶湖疏水の諸施設が、
国宝と重要文化財になるとか。

これ、京都検定に出るな。


続きを読む "琵琶湖疏水が国宝に"

|

ビタミンB6

Img_6196_20250516181301

ちゃむさんの薬。
ピドキサール、ビタミンB6です。

ちゃむさんは、
ウエスト症候群という病気で、

てんかん発作が日常的にあって、
抗てんかん薬を5種類飲んでいるのですが、

てんかん薬の選択としては、
意図的に古典的なラインナップにしていて、

そのひとつで、
ビタミンB6の大量投与をしています。


続きを読む "ビタミンB6"

|

バラとおしゃべり

Img_6154_20250515201501

港の見える丘公園。

平日とは思えないほど、
混雑してました。

バラがピークだから仕方ないけど。

リハビリ帰りにお昼食べようと思って、
おにぎりもって行ったけど、

ゆっくり食べられる雰囲気じゃなかった。


続きを読む "バラとおしゃべり"

|

トライアスロンの準備

Img_6140

山下公園です。

今週末は、
ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会で、

山下公園内はあちこちで準備中。

選手のみなさんもトレーニングで、
あちこち走ってます。


続きを読む "トライアスロンの準備"

|

お米

Img_6098

お米の販売価格が、
18週ぶりに下落したそうだ。

下落したっていっても、
4000円台。

一年前の2倍以上。


続きを読む "お米"

|

矢野顕子×上原ひろみ TOUR 2025〜Step Into Paradise〜

Img_6074

NHKホール、久しぶりだった。
2019年の矢野さんのさとがえる以来でした。

今回は、矢野顕子×上原ひろみ。
TOUR 2025〜Step Into Paradise〜へ。


続きを読む "矢野顕子×上原ひろみ TOUR 2025〜Step Into Paradise〜"

|

キングプロテア

Img_6058

ベーリックホールの前に、
大きな花が咲いてます。

キングプロテアという、
南アフリカの花。

南アフリカ共和国の国花らしいです。
堂々たる風格。

切り花は見たことがあったけど、
咲いているのは初めて見た。


|

イタリア山庭園・バラ

Img_5943_20250510131301

改装工事の終わった外交官の家。
前庭のバラが見ごろです。


続きを読む "イタリア山庭園・バラ"

|

Habemus Papam

Img_5934

直前まで起きてたのに・・・
煙突ずっと見てたのに・・・
なぜ寝たのか・・・


Habemus Papam!


新教皇は、
 レオ14世 に決まりました。


続きを読む "Habemus Papam"

|

【映画】サンダーボルツ*

Photo_20250508220501

連休中に公開になって、
早くみたいなぁと思ってたんだけど、

あっというまに、
公式にネタバレされました。

*がポイントだった。


続きを読む "【映画】サンダーボルツ*"

|

Extra omnes

Img_5922

Extra omnes、
全員退去が宣言され、

コンクラーベが始まりました。

無事に新しい教皇さまが選ばれるのを、
祈って待ちます。


|

ホームランとお金と価値

Img_5910

昨日の夜、
雨あがりに散歩して帰って、

ちゃむさんのお風呂を待ちつつ、
癒し系のドラマを見ていたら、

「それでも、
 何かに挑戦できる自分でありたかったんです」

って、主人公がつぶやいた。

そうだよなあって、
ぐるぐると思い出す。

思い出したくないことほど思い出す。


続きを読む "ホームランとお金と価値"

|

視界

Img_5756

視界を遮ってまで、
知らせたい情報なのか。

これが。


続きを読む "視界"

|

THE ALFEE 51st Anniversary Spring Celebration

Img_5884

ガーデンベアちゃんが、
国立大ホールはこっちですよー、って、
案内してくれてるみたいになってました。

THE ALFEE 51st Anniversary Spring Celebration、
パシフィコ横浜国立大ホールに行ってきました。


続きを読む "THE ALFEE 51st Anniversary Spring Celebration"

|

港の見える丘公園・ローズソフトクリーム

Img_5821

港の見える丘公園へお散歩。

ローズソフトクリームを
食べに行ってきました。


続きを読む "港の見える丘公園・ローズソフトクリーム"

|

山下公園・バラ

Img_5768

横浜の花、
バラのシーズンがやってきました。

山下公園も、
すっかり見ごろになってます。


続きを読む "山下公園・バラ"

|

港の見える丘公園・バラ

Img_5717

横浜の花、
バラのシーズンがやってきました。

港の見える丘公園、
すっかり見ごろになってます。


続きを読む "港の見える丘公園・バラ"

|

飯盛山に登った

Img_5491_20250502135901

今回の清泉寮旅。
また飯盛山に登りました。

飯盛山最高。
飯盛山大好き。


続きを読む "飯盛山に登った"

|

南きよさとの鯉のぼり

Img_5615_20250501182701

きのうのちゃむさん。
うしろにたくさん鯉が泳いでます。

道の駅「南きよさと」で、
鯉のぼりが見られるとSNSで見かけて、
帰りに寄ってみました。

なかなかすごかった。


続きを読む "南きよさとの鯉のぼり"

|

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »