今年も12月に、 京都検定2級を受ける予定ですが、
今年は公式テキストが改訂。
まじか。
続きを読む "今年の京都検定"
2025.03.08 14:01 学問・資格, 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
三笠宮妃百合子さまの斂葬の儀が、 孫の彬子さまを喪主に行われた。
少しまえに、 彬子さまの著書を読んだので、
喪服姿で拝礼される彬子さまに対する印象が、 とても親しみやすいものになっていた。
続きを読む "京都ものがたりの道"
2024.11.26 21:59 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
谷川俊太郎質問箱、という本に、 こんなページがあった。
日程が決まって、 招かれてあちらへ行ったのだね。
続きを読む "谷川俊太郎さん"
2024.11.21 15:49 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
中川李枝子さんが亡くなった。
ぐりとぐら、 そらいろのたね、の作者。
挿絵画家の妹さんとコンビで、 たくさんの名作を生み出した。
私の通っていた幼稚園には、 絵本の図書室があった。
ほとんど覚えてない幼稚園の貴重な記憶は、 図書室でみんなで絵本を選んだこと。
ぐりとぐらは、大人気だった。
続きを読む "ぐりとぐらの永遠"
2024.10.19 10:51 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
確かほぼ日で、 糸井さんがこの本に触れてて、
おもしろそうだなって思って、 Kindleでポッちったのが5月中旬だった。
20週かけて俳句の型を学ぶ内容で、 演習もせっせとやったのに、
読書メーターの記録によると、 2週間で読み終わってた。
だめじゃん・・・
続きを読む "20週俳句入門"
2024.09.19 10:58 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
お天気のいい日に、 雲を眺めていると幸せな気分になりませんか?
だから、 いつでも空の見える窓が欲しいんだけど、
家の密集している住宅地では、 なかなかむずかしい。
天井、壊すか。
続きを読む "読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし"
2024.08.26 19:30 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
お盆になったらまた読もうと思ってた、 八月の御所グラウンドを再読した。
万城目学の直木賞受賞作品。
ラストシーンは8月16日。 建勲神社から眺める大文字。
続きを読む "八月の御所グラウンドと五山送り火"
2024.08.16 15:53 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
ちょっと機を逸した感はあるけど。
朝ドラの5月末の回で、 戦後、新憲法が公布され、
登場人物たちが第14条を噛み締めてて、 あらためて憲法にぐっときた。
ちょっと調べたら、 憲法に女性の権利を盛り込んだのが、 日本で子ども時代をすごした若い女性だったらしい、
なんてドラマティックな話も出てきて、 これから自伝を読むところ。
続きを読む "憲法を読み直す"
2024.06.23 16:10 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
ライブカメラ見ながら読むと、 気分あがるよー。
登山者のバイブル、山と渓谷。
毎年この時期に、 上高地の特集を組んでるらしく、
今年は買ってしまった。
続きを読む "山と渓谷5月号 上高地"
2024.05.01 00:53 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
そういえば、 遊具のある公園があったなー、 って思って行ってみた。
公園にいたのは、 トゲトゲ団子だった。
カバヒコはいなかった。
続きを読む "リカバリー・カバヒコ"
2024.03.26 12:17 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
OM-D PEN E-P1 ことのは アロマテラピー グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット パンダパンダパンダ ファッション・アクセサリ ペット ヨコハマ 上手に生きるコツ 乳がんのこと 仕事 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 愚痴 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 祈り 経済・政治・国際 育児 趣味 障害者福祉 音楽 願いごと
遠藤周作: イエスの生涯(新潮文庫)
小林 丈広, 高木 博志, 三枝 暁子: 京都の歴史を歩く (岩波新書)
遠藤 周作: 私にとって神とは (光文社文庫)
中村航: これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。 (祥伝社新書)
近藤史恵: ときどき旅に出るカフェ
深谷 かほる: 夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い
児島 青: 本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
岩上力: 岩上力流 京都検定2級 覚え書き
大森 久雄: ヤマケイ文庫 名作で楽しむ上高地
岸本葉子: エッセイの書き方 読んでもらえる文章のコツ (中公文庫)