京都・奈良へ行ってきました!
節分の週末、
京都と奈良へ行ってきました。
なんと車で、出発。
長時間ドライブ、パパ、がんばりました。
ちゃむは、車の2列目と3列目をフラットにして、
寝袋で寝たまま移動ですzzz
おでかけの前に、
バリアフリー情報をいろいろ調べました。
歴史のある街というのは、バリアがいっぱいなのです。
探してみると、車イスの方向けの観光本、
観光サイトがたくさんあるんですね。
いろいろ心配してましたが、さすがは観光都市だけあって、
結局は、らくらく見てまわることができました。
さてさて、観光しましょ。
まずは、三十三間堂。
専用駐車場がありました。
手帳を見せると、本人と介助者1名割り引きありです。
堂内用の車イスがあって、基本的には乗り換えるようですが、
ちゃむは入り口でタイヤを拭いていただいて、そのまま入りました。
中は千体千手観音。撮影は禁止です。
ちゃむのお話声が、朝の堂内に響きます・・・
次は、清水寺へ。
お願いしておくと、車でも本堂近くまで入れてくれますが、
市営パーキングへ車を停めて、清水坂を散策しました。
お寺の入り口までくると階段なのですが、
正面の左手から別の道へと、車イスマークつきの誘導看板があります。
坂道をよいしょよいしょと登っていくと、本堂の脇へ。
車イス用の入り口があって、
係の方がこっちだよ~と手招きしてくれました。
拝観は、手帳を見せると、本人と介助者1名は無料です。
舞台のところは、床が斜めになってて、ちょっとコワイ~
でも、絶景です。ちゃむも落ちないように眺めました。
お次は、南禅寺。
お寺近くの駐車場に停めました。
ほらほら、ここ、ドラマで見たことあるでしょ?
琵琶湖からの疎水です。
この水路、いまも水がながれてます。
このあと、ママだけ禅林寺永観堂へ。
みかえり阿弥陀さまに再会してきました。
ここは階段満載なので、ちゃむは無理なのねー。
さらに上がって、下鴨神社へ。
こちらは、神社の専用駐車場があります。
こんなところに、三本足のカラスくんたちが。
ここの祭神のおひとりは、賀茂建角身命。
サッカー日本代表のマークで有名になった八咫烏は、
賀茂建角身命の化身なのです。
ちょっと遅めのお昼を食べて、
一日目の最後は、鹿苑寺。
専用の駐車場があります。
拝観料は、手帳を見せると本人と介助者は割り引きがあります。
そして、金閣寺はいつでもピカピカです。
鹿苑寺の駐車場から見上げたら、
五山送り火の左大文字が見えました。
こんなに近くなんだ~
まわりのお家に、火の粉が降ってきそうな距離。
そろそろホテルにチェックイン。
お宿は、堀川五条の京都東急ホテルにしました。
荷物を置いて、ひといきついたら、
パパは大阪でお友達と飲み会なので、京都駅へ。
ちゃむとママも、駅までお散歩して、
デパ地下でお漬物の試食したり、いろいろとお買い物してきました。
さて、翌朝。
雪です~
寒いです~
京都は、積雪はなかったのですが、
この頃、横浜は大雪だったんですねー。
ばぁばからのメールには、雪とたわむれるトーマス@お留守番の姿が。
本当は、朝早く出発の予定でしたが、
のんびり寝ちゃって、のんびり朝ごはんしちゃったので、
のんびり出発です。
雪はすぐにやんで、雨になりました。
こんなお天気ですが、まだまだ行きます。
30分ほどドライブして、
宇治の平等院へやってきました。
入り口は平等院ミュージアム鳳翔館になっていて、
鳳凰堂のある場所までは、エレベーターで降ります。
係の方があちこちにいて、連携プレーで案内してくださいます。
砂利道で動きやすいように、ランディーズの貸し出しもしているそうです。
ランディーズは、海で乗った大きなタイヤの車イスです。
雨がふってますが、ばっちり記念撮影。
寒いけど、ちゃむはニコニコです。
さらに、さらに南下。
1時間ほどドライブして、奈良まで来ちゃいました。
東大寺です。
やっぱり大仏さまに会わなくっちゃ。
県営の大きな駐車場がありました。
車イススペースが、前後にめちゃめちゃ広かったので、
スロープ車はらくらくです。
ただ、車のすぐ横まで、鹿がきます(@_@)
そういえば、鹿とちゃむのツーショット、撮りわすれました・・・
大仏殿の中に入るには、
車イス用のスロープがあるので、インターフォンでカギを開けてもらいます。
普通は通れない、回廊を歩きます。
こんな感じ。
静かで、とてもいい雰囲気の場所でした。
そして大仏さまに会えました。
やっぱり大きいね~!!
さらにドライブ。
途中でランチして、さらに移動。
斑鳩に着いたときは、夕方4時になっていました。
斑鳩といえば、法隆寺。
拝観時間ギリギリで、西院伽藍だけ滑り込みセーフでした。
入り口のスロープがちょっと急で、係の方が手伝ってくれました。
こんな時間だし、雨だし、
拝観の方は、ほとんどいません。
とても静かで、厳かで、感動でした。
後ろ髪を引かれつつ、駆け足の旅行は終わりです。
雪降る奈良の山沿いを三重へ抜けて、帰路につきました。
冬の京都・奈良は寒かったけど、
ちゃむは最後まで元気いっぱいでした。
シーズンオフだったので、車でもすんなり移動できて、
駐車もできて、とても助かりました。
小さなお寺などは、車イスではちょっと難しいかもしれませんが、
大きなところは、バリアフリー環境が整っていて、
ほぼ問題なしで拝観できました。
まだまだ行きたい場所、たくさんあるなぁ。
また来ようね~♪
« スキーへ行ってきたよ♪ | トップページ | 梅さいた? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨お花見(2012.04.23)
- 富士山ぐるり(2012.04.30)
- 福島スキー!(2012.03.05)
- 奥志賀へ行ってきました(2012.02.20)
- 箱根へ行ってきました(2011.12.17)
楽しそうな旅行ですね。
うらやましいです。
ランディーズに興味がわきました。
開発がエムズウィングなことに大きな驚き。
スキー場で使われている黄色やオレンジのやわらかいポールはエムズウィングなんですよ。
投稿: ぽむ | 2008年2月 6日 (水) 11時25分
ランディーズを作っているメーカーさん、
本来はスキー場の用品を扱っているところなのですね!
意外なつながりですねー。
ちゃむは、今井浜で借りて試したことがあります。
http://nekohouse.air-nifty.com/treasure/2007/08/post_0912.html
雪のなかでも使えるそうで、さっぽろ雪まつりで貸し出ししてるらしいです。
http://www9.ocn.ne.jp/~tetote/y.kasidasi.htm
投稿: あたし | 2008年2月 6日 (水) 20時06分